先月のコラムで「頭の中がフル回転感覚」について書いたが、この感覚にはどこかで覚えがあった。よく考えて見ると、それはある種のパズルをやっている時も体験できるのだった。ある種の、と書いたのは、パズルにも得手不得手があって、不得手なパズルに当たると、私の頭はまったく回転しなくなる。
苦手なパズルは3次元で考えるもの。昔流行したルービックキューブなどは全然できるようにならなかったし、サイコロが積んである絵を見てその数を推理する、なんていうゲームも苦手だ。好きなのはクロスワードパズルと数独(ナンバープレイス)と呼ばれる数字の推理パズル。こういうのをやっているときの頭の中の動きは、フランス語をなんとかひねりだそうとしているときの頭の動きと似ている。持っている知識やカンを総動員している感覚といったらいいだろうか。人と比べて特別 に解くのが早いとか得意というわけではないが、没頭する感覚が心地よい。
その感覚を思い出して、久しぶりに本屋で「数独」のパズル集を買った。「簡単」と分類されているものでも解くのにけっこう時間がかかるが、計算などは必要ない推理パズルなので、じっと数字をにらんでいる時間がなかなか楽しい。ただ、これをやっていると30分があっという間に過ぎてしまうのがちょっとくやしいが。
(2003年7月3日)
数独って何?という人は、こちらを見てね。
|